
Hoppy Sour
Hoppy Sour
ABV(アルコール度数) | 4.8% |
---|---|
OG | 1.053 |
FG | 1.017 |
IBU(苦みの数値) | 19 |
Water Rate(SO4/Cl) | 3.0 |
Malt | Pale 2 Row 52.6% Wheat 42.1% Acid malt 5.3% |
Hops | Ekuanot Boil Palisade Dry hop Chinook Dry hop |
Yeast | Lactobacillus plantarum, London ale 3, Edinburgh socottish ale |
Water | Ca 120 Mg 4 Na 20 SO4 115 CL 38 HCO3 231 |
Other | Infusion: 62℃/50min 73℃/10min Fermenter: 20℃ |
サワービールはブルワリーによって作り方がたくさんあります。
マッシュサワー、ケトルサワー、サワーファーメンテーション、ダブルサワーリング、自然発酵系サワーなどなど。すべてに言えるのは、乳酸菌を死滅❛させる❜❛させない❜によって大まかに二つに分けられます。
ビール工場にとって汚染は恐怖です。汚染するリスクをきわめて少なくした死滅させる方法のサワーリングの方法はとても効率がよく、資金力がない小さい工場でも実践が可能です。今回もケトルサワーにて乳酸菌を使いました。
乳酸菌の種類も沢山ありますね。
前回はヨーグルトの乳酸菌(ブルガリヌスとサーモフィラス)を使いました。
今回は、ラクトバチルスプランタラムを使用しています。
プランタラムはぬか漬けの菌でもあり、キムチ、ザワークラウトなどでも使われる菌でもあります。
今回もケトルサワーにてその菌を使っています。さすがにキムチやぬかを入れる事はしませんでした。笑
更に、Chinook とPalisade HopをDry Hopし、シトラス系の香りを狙っています。
塩が入っていない分、酸味はマイルドでシトラス系の香りとマッチし、グレープフルーツの様な味わいに感じとれます。
更に、更に、イーストブレンド(酵母菌を2種類以上使う)ことにもチャレンジ。
より一層複雑な香り、味わいになっています。
Pairing Foods:ザワークラウト、ホットドック、カリーブルスト